本当は10:00くらいには出発する予定だったけど、荷物積み込みに時間がかかり、結局10:30過ぎに出発。
目指すは旭川。
明日の夜、稚内に住んでいる友人C(Cって彼くらいのもんだな。。)に会う約束になっているから、直近のスケジュールは以下↓
-----
◆12月8日(金)
10:30 札幌出発
14:00くらい 旭山動物園着
15:30 旭山動物園発
16:00くらい 三浦綾子文学館
翌日まで 旭川で車中泊
◆12月9日(土)
9:00くらい 旭川発
.
. 寄り道しながら稚内へ
.
18:00くらい 稚内着
-----
が。しかし。
14:00になっても旭川に着かない。手前の深川市。
雪はそんな大したことはないけど、舞う程度に降っている。
路面は完全に凍りついている。
完全な直線道路。
少々ゆるやかな起伏がある。
時速70km程度。
路面を雪が少しだけ覆っているので路面状況はつかみにくい。
一応ルームミラーを見るが、後続車とは十分な距離。
運転していて、時々、車体が少しぶれるのがわかる。
明らかに微妙に滑っているようだ。
でも、直線だし、大丈夫かな。
と、思った、まさに次の瞬間。
車体がさっきより大きく傾く。確か最初は左だった。
慌ててステアリングを右に切る。
切りすぎた。これが最大の失敗だ。
今度はさらに大きく右に傾く。
また左に切る。
切ってから少し遅れて左にまた傾く。
また右。遅れて車体も右へ。
この速度でこの路面状況でこれだけ制御を失う。もう無理だ。
咄嗟に対向車線を見る。
数百メートル先から大型のトラックがこっちに向かってきている。
考える間もなく一気に左に大きくステアリングを切る。
最悪の事態は避けないとならない。
スキーやボードで、制御を失ったときにわざと転ぶ要領。
縁石(歩道)へ乗り上げる。
左側だけ乗り上げた状態で、もう一度だけ右に切ってみる。
車体は前を向いてくれない。前を行き過ぎてまた右を向く。
諦めてまた再度大きく左に切る。
ガードレールがある。
但し、除雪した雪がガードレール前に壁のようになっている。
左前方のバンパーが雪のガードレールにぶつかる。大きな衝撃。
速度は一気に落ちる。その代わり制御は完全に失う。
左前方部を中心に車体が弧を描く。
ガードレールから離れながら、車体後部が右に流れる感じ。
ほぼ180度回転して前後向きが逆になる。
視界の向こうには、さっきまで後ろを走っていた車が見えてくる。
回転は、車体前方部が対向車線を越えたところでやっと止まる。
対向車線の大型トラックが間近に迫っている。はず。
この路面では向こうも急に停まれるわけがない。
頭の中が真っ白になる。思考が止まる。……。
次の瞬間。。
トラックが、左側を車体すれすれで通り抜けていく。
よかった。なんて安心する間もなくすぐにエンジンをかける。
セルの回る音だけがむなしく響く。
2回、3回。
ちょっと落ち着いて、アクセルを大きく踏み込んで回す。
かかった。
ゆっくり動き出す。
なんとか大丈夫そうだ。
そんなわけで、しばらく走って非常用の駐車場があったので停まって車体を確認してみる。
ない!ナンバープレートがない!
しかも。フォグランプが。。デローンて。。
でも正直あれだけ強くぶつかって、これだけの損傷で済んでラッキーだったと思った。
ガードレールに雪の壁ができてたから、それでかなりクッションになってくれたのだろう。
雪があって良かった~。と思った。(←完全に冷静さを失っている状態。雪がなかったらそもそも滑ってない、ということに気付けないくらい動揺している。)
事故現場でなんとかナンバープレートを拾ってきて(どうやったらこんなんなるんだろうというくらいぐにゃぐにゃに曲がりくねっていた)、旭川の修理工場を探して直してもらった。
修理代7000円。これでまた旅が続けられるなら安いもんだ。
良かった良かった。ナンバープレートもちゃんと付いて、フォグランプもちゃんと直っ、、、
てない。。まぁまぁまぁ。これくらいしょうがないよ。おっけーおっけー。
はぁー。なんかまだ序盤もいいとこなのに満身創痍だなーこいつ。走行距離も結構いってるし、実はエンジンもガタがきてて、隙間からオイルがちょっとずつだけど漏れてんだよね。。
ということで、事故った直後はかなりヘコんだけど、気を取り直して出発。ってもう16:00。動物園終わってる。。
仕方ないので
■三浦綾子記念文学館
住所 北海道旭川市神楽7-8-2-15
電話 0166-69-2626
営業時間 9:00~17:00
料金 500円、小中生100円、高大生300円
休館日 10月~翌5月月曜休、定休が祝日の場合翌日休
駐車場 35台
お勧め ★★★☆☆
でも着いたのが閉館30分前だったから、ゆっくり見ることができなかった。「塩狩峠」もまだ読み終わってないし。。
夕食は、やっぱり
■橙ヤ(だいだいや)
住所 北海道旭川市東光6条1丁目3-8
電話 0166-34-8665
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 15台
お勧め ★★☆☆☆
食べたのは炭火焼チャーシューのみそらーめん。
旭川と言えば、普通は正油のはずだけど、ここで人気があるのがみそらしいのでみそにした。
ちなみに辛さも調節できるけど、スタンダード版にした。
味は。。おいしくない(>_<)?!
今回北海道来て、初めてらーめんを食べておいしいと思わなかった。
でもここ結構人気あるみたいだからやっぱり好みの問題なんだろうけど、炭火の風味と辛味がどっちも強すぎて、みそらーめんというより、ただの炭焼きピリ辛らーめんみたいな感じ。
炭焼きチャーシューはまぁいいとしても、辛味を入れる必要があんのかなーコレ。
世の中、意外と辛いもの好きの人が多いのかなぁ。。
-----
風呂は
■高砂温泉(たかさごおんせん)
住所 北海道旭川市高砂台
電話 0166-61-0227
営業時間 9:00~2:00
料金 600円
駐車場 100台程度
お勧め ★★★☆☆
これ↓は駐車場からの夜景。
旭川の街を少し遠くに見渡すことができるんだけど、札幌の夜景見てきてしまった後だから。。なぁ。
ちなみに、ここ高砂温泉は、なんと温泉ではありません。
でも、スーパー銭湯みたいな感じで、十数種類の浴槽があって、ネタとしてはおもしろいです。なんか何でもありです。
ジェットバスとか薬湯とか子供用のすべり台付き風呂とかはまだいいんだけど、オゾン風呂とか、高周波風呂とか、ちょっとやり過ぎ。
低磁気風呂?だったかな。
電気を流してるみたいで、入るとピリピリしびれるんだけど、これ結構電気強いからお年寄りは危険な感じがする。
私も腰までしか耐えられませんでした。
あと、それぞれの湯船についてる説明文とかもよく読むと大げさで笑える。
ラジウム温泉(もちろん薬品か何かで温泉ぽくしてるだけ)の説明には、「ラジウム温泉の愛好者は今や全国で700万人をはるかに超えている」とか。。
「700万をはるかに超えてる」って書いてるってことは、「800万まではいってないけどね」ってことでしょ?それってどうなの。。。
極めつけは、露天にある「別府竜巻地獄」?!
別府温泉の成分を詳細に分析して同じ水質を実現しました。
って。いやいや、そもそも、ここ旭川ですからね。。
-----
そんなこんなで今日はなんか疲れました。
初車中泊でドキドキだったけど、疲れであっさり寝付きました。
------------------------------
本日の走行距離:168km 累計走行距離:1,707km
最近のコメント