宿で朝食をすませ、9:00くらいに出発。
日本本土最東端「納沙布岬」を目指す。
根室からは30分かそこらで到着。
■納沙布岬
住所
電話
駐車場 数十台
お勧め ★★★☆☆
とりあえず最東端にタッチ!
誰もいないのはいつも通りだけど、売店も結構閉まってますな。。
遠くに歯舞諸島の島々が見えます。
-----
近くに「平和の塔」という100mくらいの塔があるので行ってみる。
■平和の塔
住所
電話
営業時間
料金
駐車場 100台程度
お勧め ★★★☆☆
受付の人、すごい暇そう~。
エレベーターも自分で操作して上まで行きます。
結構高い。
東京タワーの下の展望台と同じくらい。
360度ぐるっと見渡せます。
なんてことないんだけど、昼間に展望台に来たのって久しぶりかも。いい眺め。
-----
最東端を後にして、次は根室に戻って釧路方面を目指す。
今日の夜8:00に釧路で学生時代の友人に会う約束があるので、今日はある程度計画的に動く。つもり。
■金比羅神社
住所
電話
駐車場 数十台
お勧め ★★★☆☆
そう言えば、この旅の安全祈願などしていなかったので、遅ればせながら、ここでお参りしていくことに。
ここには、高田屋嘉兵衛の銅像が建っている。
高田屋嘉兵衛?誰だ?
確か函館に行ったときもこの名前聞いた気がする。。
●高田屋嘉兵衛(たかだやかへえ)
1769‐1827
江戸後期の回船業者。淡路(あわじ)出身。
幕府の募集に応じ初めて択捉(えとろふ)島を探検。
函館を根拠に蝦夷(えぞ)地の産物売捌(うりさばき)を広く請け負った。
1812年国後(くなしり)島付近でゴロブニン逮捕の報復としてロシア船に捕らえられ,同国に連行された。
翌年ロシア船長リコルドに伴われ国後に戻りゴロブニンの釈放に尽力,これが実現すると嘉兵衛も帰国した。
なるほど、函館にも銅像があるみたい(高田屋通りってところに)。資料館も函館にあるとのこと。
函館にはよく行ったことがあるからそれで聞き覚えがあったのね。
歴史的に何をした人かは初めて知りましたが。。
-----
さて、釧路までの道のりでの見所は、、
■霧多布湿原
住所
電話
駐車場 数十台(霧多布湿原センター)
お勧め ★★★☆☆
いや~広大。天気もいいし!気持ちいい(^^)/
ここに来るまでも、北海道にはこんな景色がいたるところにあったけどね。。
-----
次はと。
■琵琶瀬展望台
住所
電話
駐車場 数十台
お勧め ★★★☆☆
ここからは、先ほどの霧多布湿原を高台から見下ろせて、かつ、逆方向には海を見渡せる。
ここはひょっとしたら夕暮れ時にきたら結構いいんじゃないの?って感じです。
-----
次は厚岸を目指す。
たんたんと次の目的地のことを書いてますが、北海道は目的地から目的地が数十kmあって結構離れている。
けど、信号がほとんどないし、この辺はまだ雪がほとんどないから結構スピードも出せるため時間はそんなにかからない。
厚岸着。
厚岸と言えば。牡蠣。
■桜亭
住所
電話
営業時間
駐車場 数台
お勧め ★★★☆☆
すべて牡蠣料理。牡蠣づくし!
牡蠣酢。牡蠣の柳川。牡蠣フライ。牡蠣汁。牡蠣寿司。
おいしいー(^^)♪牡蠣大好き。
でも。どうかな。驚くほどうまいかっていうと。うーん疑問。
普通にいつも食べてる牡蠣と同じように普通においしいって感じ。
この店があまり良くなかったのか、やっぱ舌が贅沢になってるのか。
牡蠣。
と言えば、この記事を更新している今日(12/18)、ニュースで、「ノロウィルスが牡蠣を通じて感染するという風評のために、牡蠣の出荷量が大幅ダウンしてる(厚岸でも)」みたいなことを言っていた。
ま。もう食べちゃったし。それに根も葉もない風評みたいだしね。大丈夫大丈夫。
-----
さて。
このまま釧路に向かうと16:00前には着きそう。
でも待ち合わせは20:00なので。。
よし。温泉に行こう♪
ということで霧多布湿原方面に戻る。
途中に温泉あったんだよね~(チェック済み!)。
-----
温泉に向かう途中に、先ほどの琵琶瀬展望台に寄る。
なぜなら、ちょうど夕暮れ時だったから。
思ったとおり。夕暮れが似合う景色です。
でももう少し遅めの方がキレイだったかな。。
-----
■ゆうゆ
住所
電話
営業時間
料金
駐車場 100台程度
お勧め ★★★★☆
ここに向かう途中で野生の鹿発見!
道の脇に立ってこっち見てた。
でも写真は撮れず。
不思議だな。
動物園行ったときは、鹿なんて写真に撮るまでもないぐらいに思ってたけど、「野生の」鹿になった途端に一気に格上げ。
写真に撮れなかったのがくやしい(>_<)。
希少価値というやつでしょうか。。
でも、この辺に住んでる人たちにとっては日常茶飯事なんだろうけど。。
ここ「ゆうゆ」の駐車場で、今度はキツネ発見!
こっちはちゃんと写真撮りました。キツネゲット!(ポケモンゲット風)
それはそうと。ここの温泉お勧めです。
露天はそんなに広くないけど景色も抜群。
それに多分まだ新しいからか、脱衣所も大浴場も休憩所もとてもきれいで清潔的です。
ゆっくり浸かって、ゆっくり休んで、17:00くらいに発。釧路へ。
釧路向かう途中、また鹿が3頭道を横切った。
でもやはり写真撮るチャンスは得られず。。
-----
釧路の市街地に入る手前の高台に駐車場があって、釧路の夜景が見れた。
ラッキー!とばかりに停まって、数枚夜景写真ゲットぉ!
釧路の夜景も捨てたもんじゃないですな~。
でも釧路の夜景でちょっと不思議だったのは空の色。
いつも通りに長秒時撮影してるのに、空が青っぽくならない。
普通は青っぽくなるもんなのに、なぜか灰色っぽくなるんだよね。
曇ってたわけではないと思うんだけど。。
写真に限らず、肉眼で見ても灰色っぽかったかも。
原因わからず。。時間が、いつも夜景撮るときより少し遅かったからかも。
-----
予定通り8:00。友人Sと合流!
久しぶり!って言っても、彼は今年の9月初めに東京に遊びに来た時に会ってるから、3ヶ月ちょっとかな。
とりあえず夕食~♪
■炉ばた煉瓦
住所 北海道釧路市錦町3丁目5-3
電話 0154-32-3233
営業時間 17:00~23:00(お食事L.O.22:00)
駐車場 数十台
お勧め ★★★★☆
釧路は炉辺焼きが有名みたい。
私はこういうの初めてだったけど、要は焼肉の魚介類版みたいなものだそうです。
さんま、鮭、牡蠣、イカなどなど。
おいしい~。生の魚介も好きだけど、焼いてもおいしい(^^)
特に牡蠣がヒット!
厚岸で食べた牡蠣よりも、ここの焼き牡蠣の方がおいしかった(^^;
この店は、地元では結構有名なところみたいだけど、店内も変わった作りになっていて、雰囲気も楽しめて◎。
-----
そんなわけで、彼の部屋(会社の寮なんだけど広い!!やっぱ東京とは違うよね~)に行って、セカンドステージ。
彼はワインを一本空けてました。(私はアルコールは全く飲めない)
結構酔ってましたが、そのおかげで饒舌にいろいろと語ってくれて楽しかったよ~。
就寝は、3:00くらい?だったっけ??
------------------------------
本日の走行距離:317km 累計走行距離:3,024km
最近のコメント